忍者ブログ
住環境を考えるブログ Nishi-nippon Junior Collegeの皆さんの投稿写真を紹介する広場です。
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・・・・07224-01-071121.JPG


・・・・夕焼けの風景、何もかたることのない美しさ?!
PR
このマンションの色使いがすごいと思いました〓〓
ベランダ部分も見たことないよーなデザインでした〓
07109-01-080415.jpg
東京の人口が日本の10%に回復したとのニュース

都市の地価が下がる、収入が上がるいろんな
要因で都市部の集合住宅が増えてきていますね

マンションのいろんなデザインはそうした背景で登場します
つまり、をこうしたグラフィックの処理でコストを上げずに他と違うイメージを主張するのでしょう(笑)

07109さんの言うようにベランダがきちんとつくりこまれている点は住みやすい印象ですが・・・




テーマが色と言うことで、この季節らしい春の色07216-01-080413.JPG
【桜】を撮ってみました。

所々に若葉が出てきていて、これからは公園が
緑色に変わっていくのが楽しみです!
by07216

桜色そのまま(すみません)ですがとてもきれいです。
他にも春の色探してみてください。

それと・・・公園もいいですが、もっと街に出てみましょう。
街のなかの「色」を探してみてください。

by KK

59から67まで一括でアップします07227-01-080415.JPG

岡山城です。
真っ黒な城だから、別名『烏城(からすじょう)』とよばれているらしいです。
今になるとシックでお洒落にみえますよね。by07227

絵葉書のようにすばらしいショットですね
何度か岡山へは行きましたが、お城を見ていません次はきっと行くでしょう(笑)

日本のお城の造形はもちろんすばらしいのですが、
その建築スピードも西洋に比べてすばらしく早いのだそうです。
御(おん)大工--今の建築家です--のもと数十万人の職人が集められ、
数年で完成するそうです。
さらに他国の建築家は完成後防衛上の機密保持のため殺さたり幽閉されるのですが、
御大工の場合その技術を見込まれ敵方の城を造営することもすくなくなかったとか、
城のデザインが洗練されていくのは、
そうした日本の美意識に支えられているのかもしれません。
by KK
59から67まで一括でアップします07110-01-080412.jpg

この写真は天神で撮りました。
桜色の葉は春らしくもあり例えるなら散らない桜です。
オフィス街に落ち着く桜色のアクセントは人の目にスッと入ってくる癒しの色です。
by07110

ここ数年で天神の町は大きく変わりましたね。
大型商業施設が南へ移動するにつれ、
地下鉄が複数開通し
アクロスや福岡市役所の広場と
イムズやガレリアなどのセミパブリックな通りがひとつながりとなって、
ようやく回遊できる街を感じることができます。

どんたくのころまでは、特に都会の良いところが満喫できる時期でもあります。
どうか街へでてシーンハンティングしましょう。

僕も仕事場の薬院からひと歩き、散らない桜見てきます。

59から67まで一括でアップします07108-01-080414.jpg

色のテーマは『暗やみのなかに輝くオレンジ』です。
場所はハウステンボスです。旅行に行った時に撮影しました。 
オレンジは心が温かくなる色だと思います。
テンションが落ちた時などにこの写真を見ると癒されます。
暗やみに輝くオレンジはとても美しいと思います。
人に癒しを与えられるような作品を設計出来ればいいと思います。
by07108

きれいなライトアップされた噴水です。
前回紹介したブログに、砂漠で蚊帳を吊って、
娘と夜空を仰いで流れ星を数えて競うところが出てきます。
空一面の天の川が見えなくなった都会では人工の明かりが夜を飾ることになります。

コーランを詠む
地上にある万物は消滅する
(第55章、慈悲あまねく御方章26節)
かれの御許にわたしたちは帰ります
(第2章、雌牛章156節)・・・・jujubierさんのブログから

砂漠で暮らしたjujubierさんはマリ人と結婚するのに前後してイスラム教徒になったそうです

われわれは、人工の光の中で何を感じるのでしょう?

素敵な写真とコメントありがとう byKK

59から67まで一括でアップします 07312-01-080413.jpg

日陰で薄暗い中で黄色がより一層鮮やかに見えたのでこの写真にしました。 

07220さんのお友達?
タンポポ人気ですね


この写真さまざまな情報がある分イメージが膨らみます。

タイヤが見えるので、駐車場らしいこと
境界石のところだけ花が咲いている都会の片隅らしいこと

日陰で・・・のコメントから07312さんがこころ優しいひとだとイメージされることなどですね

ここ数日はまっているブログのアドレスです
http://ejanjan.exblog.jp/
アフリカのマリという国の女性と結婚した三重県の人のブログですが、アフリカの大地が赤いことがわかります。
「のぞいてみてその写真が気に入ったら」、絶対に古い順に見てください。
自然と人間の関係を理解することができる、とてもすばらしいブログです。
by KK
59から67まで一括でアップします 07215-01-080411.jpg

桜の歓迎をうけての初登校・昔懐かしくなりました。
もう一度あのこれに戻れたら今度はもっと真面目にやりたいと思います。

07215さんていねいなメールありがとうございました。
就学への熱意すばらしいと思います。

入学時に期待されているいろいろなカリキュラムは希望どうりとは
いかないかも知れませんが、
もともと(短期)大学は学ぶところではなく
自ら学問するところですから、疑問質問がありましたら、
それぞれの専門の教授にどしどしぶつけて、研究ください。

私は非常勤ですので、このブログを利用くだされば幸です。
by KK
59から67まで一括でアップします 

07220-01-0411.jpg秋に撮影したタンポポです。

可憐なタンポポどんな気持ちで撮ったの?

興味があるのなら、春の草花も撮ってみて
今度はうんと近づいてみてください。

携帯カメラには接写モードがついています。
ほとんどは花の絵のついたレバーやボタンです。

うんと近づいて、花びらを大きく撮るときに使います。
他の皆さんもチャレンジしてみてください。
(だけど花ばっかり送ってこられても困りますね(笑))
59から67まで一括でアップします 

キレイと思ったので撮りました。7b1c6582.jpeg

投稿ありがとう
どこの山でしょうまた説明をお願いします。

本当にきれいな風景写真ですのでギリギリいっぱいのサイズでアップ
います。
再度説明:右の写真はサムネイルといい縮小した写真です。
クリックしてみる事ができる写真は1024x768ドットです。
それ以上に大きい写真はこのサイズまで小さくして公開します。
すべての携帯がこんな大きな写真を撮影したり送れるわけではないので
工夫が必要です。

小さな画像の場合は近づいてアップで撮ることも新しい発見があって
楽しいですよ。 by KK



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
Kouichi Kojima
性別:
非公開
職業:
建築デザイン
自己紹介:
建築設計のかたわら、Nishi-nippon Junior Collegeにて住環境論の講座を担当しています。
このブログは環境を学ぶ学生さんが日常のシーンを携帯カメラで切り取った写真を通して表現する場所です。
ご覧になった一般の方の感想もお受けします。
プライバシーの問題がでてきたら、非公開となります。
ご了承ください。
バーコード
ブログ内検索
カウンター