忍者ブログ
住環境を考えるブログ Nishi-nippon Junior Collegeの皆さんの投稿写真を紹介する広場です。
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これは太陽の周りに丸くできた虹です。場所は福浜キャンパスのグランドです。こういう虹を見るのは初めてですが、とても綺麗だったので送りました。
07202-01-080430.jpg
虹が丸く出来るという事は
かなり高いところに水蒸気があるということだと思います。

めずらしのですが、撮影するときにくれぐれも目や携帯のCCD(受光部)をやられないように注意してください。

ありがとう

PR
家の近くの河川公園の所のチャンチンが綺麗だったので送りました。

07205-03-080430.JPGまたまた「チャンチン」と耳慣れない樹名、みなさんの木の知識はすばらしい!

またまた、図鑑で調べました、調べると良く見る木です。
別名「唐変木」というんですね(笑)

事務所で「とうへんぼく」とはと笑っていたら、社員に「とうへんぼく」って何ですかと聞かれました。

「このとうへんぼく!」とは変わり者や、うっかり者を卑下するセリフですが、この平等な時代にはもはや死語となっている様、いい時代ですね

チャンチン(香椿、学名:Toona sinensisセンダン科の落葉高木。中国中部・北部原産 別名唐変木

仏壇などで重用される香木「センダン」に良く似た木目だけど、やや割れやすく、たまねぎのような匂いがするそうです。

高価なセンダンだと思って、仏壇用にと文字通りとって置きの木が、使ってみたら香が良くない上に割れちゃったりしたとき、木工職人はおもわず「このとうへんぼく!」と叫ぶのでしょう。

今度どこかで見かけたら、そっと呼んであげてください「このとうへんぼくさん」(笑)

場所は地行です。
コカ・コーラの自動販売機と言えば…赤というのが普通だと思います。
しかし、黄緑の自動販売機だったのです。
珍しいと思い、写真を撮りました。
珍しいので、目印としてよいと思います。

07108-03-080429.jpgほんとに珍しいね、ペプシにセブンアップというのがあったけど・・・
緑のコカコーラボトラーズの商品はお茶しか思いつかないので

インターネットで調べたら、頼んで緑にしてもらった記事がありました。

1台の特注は高くつくので、まとめて発注した「緑」が希望者に提供されているのではないでしょうか?

他にあったら皆さん送ってください。

イメージカラーの赤い自販機は見慣れていて自然に無視されますが、「緑」という今までと違ったイメージの自販機は思わずびっくりしてよく見る効果がありますね

前にアップした「ドラッグ****の外壁」と違った色の効果だと思います。













FUKVSTYOさんのHPより

「かつて平和台球場のあった福岡城址の側の花屋さんに緑色のコカコーラ自販機が設置してありました。」
とりあえず掲載しますがただいま了解を取っています。

img411.jpgもし了解が取れない場合は
FUKVSTYOさんのホームページからみてください

http://www5f.biglobe.ne.jp/~FUKVSTYO/A11_1.htm#15

は福岡の町を歩いて撮られた写真が満載です。皆さんの参考になりますので、よかったら見てみてください。

パソコンのHPを見るときは、くれぐれもパケット代のかかる携帯で見ないように、学校のパソコンルームを利用してください。







オレンジと青、白い階段の色あいがとてもイイと思います。

07109-03-080420.jpg建物の配色を取り上げてくれました。
同じ視点でもっとたくさん探してみてください。
家の近くで撮りました。

ずっと前にとって、大事に保存していたのですか?
ほんとにすばらしい夕焼けです。

手前の家のシルエットも素敵なんだかマイホームタウンな感じがいいですね

きれいだなと感じたら撮ってみる気持ちをこれからも大切にしてください。


中洲にある店です。
ここだけが周りより目立っている気がしました。宣伝にはなるだろうけど…

07227-03-080428.jpg
ドラッグ****ですね(笑)
赤や黄色は目立つ色ですからコマーシャルカラーとしてよく使われますね。

ラーメン屋さんや中華のお店、インドカレーのお店などのイメージですが

町の景観を壊しているのは確かです、どうすれば良くなるだろう?

太陽の周りに虹がかかってました。


ちょっと撮影にためらうショットですね
夕日のシーンでしょうか

ほとんど真中に太陽があるので、
海に沈む夕日か、高いビルからとったのか、飛行機の中でしょうか?

目をいためないようにしてください。
でもとても素敵な色ですね

ありがとう
道路のセンターに鮮やかな黄色の花が咲いてました(゜O゜)ノ

ドライバーの注意を促し、またリフレッシュすることも出来ると思いました。
07109--0428.jpg
春らしいセンターラインですね、いわれるとおりこの時期の車道はさまざまな色の花が植えられドライブしても楽しい気持ちになります。

同じように、住宅地でも草花満開で歩いていてもつい庭をのぞいてしまいますね

そんな写真、また送ってくださいね

送っていただいた写真ですが
とても性能のいいレンズの携帯のようです。
このように広い景色を写すレンズを広角レンズといいます。

そうしたレンズはたいていの場合、周辺がまあるくひずみやすいので写す高さを変えて何枚かとってみましょう。

下の写真は、パソコンでそんなひずみをとって見やすくしてみました。
ビルの形がすこしまっすぐに見えると思います。

逆に、広角レンズのひずみを強調して写してみるのもいいでしょう楽しい写真を送ってください

07109-b-0428.jpg

07224-080427.jpgノーコメントながら、着実に写真を送ってくれる07224さんです

緑の木々の前にスクッと立つ木は?

また図鑑で調べました(笑)
複葉で紅葉する中木だと、「ナナカマド」でしょうか?
知っている人は下の「COMMENT」で教えてください

とすると、これは冬の写真ですか?

コメントなしだといろいろ想像してしまいます(笑)
テーマは「蒼と青」です。場所はニ丈キャンパスの前の海岸です。福岡の春は霞んでいて、こんなに青がキレイに見えるのはあんまりないと思ったからです。
07312--080427.jpg
蒼海

蒼天



紺碧

青にもさまざまな色がありますね

都会の海がこれだけきれいであることに驚かされますね。
そのためには、きれいな自然をきれいだと感じる気持ちが大事です。

先日から、人工衛星かぐやから送られてきた地球のハイビジョンの映像がTVで流されています。見てなければインターネットで見てください。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
Kouichi Kojima
性別:
非公開
職業:
建築デザイン
自己紹介:
建築設計のかたわら、Nishi-nippon Junior Collegeにて住環境論の講座を担当しています。
このブログは環境を学ぶ学生さんが日常のシーンを携帯カメラで切り取った写真を通して表現する場所です。
ご覧になった一般の方の感想もお受けします。
プライバシーの問題がでてきたら、非公開となります。
ご了承ください。
バーコード
ブログ内検索
カウンター