住環境を考えるブログ
Nishi-nippon Junior Collegeの皆さんの投稿写真を紹介する広場です。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
街にはいろんな色の看板がありますが、
うま~く色がかぶらないように並んでいますよね。 色によっては設置を取りやめたりっていうのが あるんでしょうか? 久しぶりに街の写真が登場しました。 ありがとう 一つの柱に下がっているのは、同じ看板やさんがつくるので、指示がないかぎりすべて違う色か、すべて同じ色になると思ういます。 少なくとも、グラフィックデザイナーがデザインするともっといい看板になります(笑) いくつか看板のある風景をアップしておきます いつか看板のない町になることを祈って・・・ とまっているときや徐行時にノーファインダーで撮っていますが、皆さんはできたら真似しないで下さい。 PR
地元佐賀県鹿島市の蟻尾山に作った石組です
07224さん、アルバイト? 蟻尾山、先ほどgoogleで調べましたら、総合公園になっていて地元ではとても有名なのでしょうね。 今度公園の中を紹介してください。 これは、どのあたりでしょうか? あれ、でもこれはNo.74と同じものですね(笑) 間違いでしょうから、もう一度送ってください。 差し替えますよno.74さんもチェックください
(Googleearthは)カルチャーショックでした。
西公園のカエデと桜のコントラストにみとれました、散りゆく桜をみながら先人の歌を想いました、 「散ればこそ いとど桜は めでたけれ 憂き世に何か 久しかるべき」 「世の中に絶えて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし」 私の友人も、桜の季節には安部山公園(小倉南区)の桜合わせて毎年花見に誘ってくれます 桜の終わりとともに、新緑の季節となります 確かに自然の技に比べると、人の技はもっとはかないのですが、 人工の環境=都市がこうも爆発的に世界に広がっていくにつれ、もっと巧みにもっと融和で計画していかなければと思います すてきなうたをありがとうございます |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(11/03)
(07/29)
(07/10)
(07/09)
(07/09)
最新TB
プロフィール
HN:
Kouichi Kojima
性別:
非公開
職業:
建築デザイン
自己紹介:
建築設計のかたわら、Nishi-nippon Junior Collegeにて住環境論の講座を担当しています。
このブログは環境を学ぶ学生さんが日常のシーンを携帯カメラで切り取った写真を通して表現する場所です。 ご覧になった一般の方の感想もお受けします。 プライバシーの問題がでてきたら、非公開となります。 ご了承ください。
ブログ内検索
最古記事
(04/24)
(04/24)
(04/25)
(04/25)
(04/25)
カウンター
|