住環境を考えるブログ
Nishi-nippon Junior Collegeの皆さんの投稿写真を紹介する広場です。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
テーマは五月晴れです。
テーマが光で、今は梅雨なので五月晴れにしました。葉を透き通る緑の色が綺麗です。 木漏れ日も今日のように天気がいいと、夏の日差しに近いかな 「梅雨なので五月晴れ」 五月とは旧暦の5月、今の6月ですから梅雨の間の初夏の日差しのことで、まさに五月晴れなのですが・・・ なんと辞書では新暦5月のすがすがしい晴れ間のほうが先に書かれており、ごっちゃになって不思議な表現になっています。 同じフレーズなのに気温差がありますね(笑) 新暦と旧暦はたとえば中国の旧正月や日本の田舎に残る8月の七夕などいろいろあります。どうしてずれてしまったのでしょうか? 07108さんが、きちんとことばを使っておられるのに感心しました。 生命感のあふれる写真をありがとう パケット代のかかる携帯でご覧の諸君は、画像3枚ありますクリックに注意
福岡タワーと海の間あたりの広場で撮りました。地面に丸い枠がしてありカラフルなライトがそこから噴き出す水をライトアップしていて綺麗でした。足元が暗い夜、ライトをただ照らすだけでなく少しの工夫ですごく楽しい空間に思えました。
いろんな視点で撮った写真をおくってくれてありがとう 「水と光」を次のテーマにしよう思っていたところ、07110さんの投稿をいただきました。 少し写真のバランスを調整して噴水の色を強くしたところ、赤や青い光が出てきました。 いろんな都市の装置の中で、噴水は都市の豊かさを表現するそして、都市に自然の潤いを与えるものとして設置されてきました。 またいろんな場所でそんなシーンを見つけてきてください。
早朝に散歩!?しました。
人がこんなに少ない天神は初めてで、違和感というか・・・・ 人の忙しさ?はかなさ?を感じたとイウカ・・・・ 人間ってなんだろぅって ちょっぴり考えさせられました(-.-;) ふふふっ 人間として成長されたのですね。 先日郊外で久しぶりに、上空でけたたましく鳴くひばりの声を聞いて、一生懸命子供を守ろうとする鳥の本能に感動しながらも、余計なことばかりを考えている人間ってなんだろうと思いました。 そのうち一緒にお酒飲めそうですね(笑) 朝の光は横殴りで、長い影をつくります。ちょっとひんやりした空気の中に、時々一晩たまった都会の熱気が混ざらないで吹いてきて、なんとなくジャージーな気持ちにさせてくれます。 僕はそう思います。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(11/03)
(07/29)
(07/10)
(07/09)
(07/09)
最新TB
プロフィール
HN:
Kouichi Kojima
性別:
非公開
職業:
建築デザイン
自己紹介:
建築設計のかたわら、Nishi-nippon Junior Collegeにて住環境論の講座を担当しています。
このブログは環境を学ぶ学生さんが日常のシーンを携帯カメラで切り取った写真を通して表現する場所です。 ご覧になった一般の方の感想もお受けします。 プライバシーの問題がでてきたら、非公開となります。 ご了承ください。
ブログ内検索
最古記事
(04/24)
(04/24)
(04/25)
(04/25)
(04/25)
カウンター
|