住環境を考えるブログ
Nishi-nippon Junior Collegeの皆さんの投稿写真を紹介する広場です。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・
愛宕の公園 先日の講義で水への接近について話されていたので、そう言えばと以前撮った写真が同じような内容でしたので載せてみました。 とある高級住宅地区なのですが、海が間近でその景観を気に入って土地を購入家を建てたものの、後にそれを遮るかのように高速道路ができてしまったのです。 もちろん住民からは猛抗議が(苦笑)、それを緩和しようと京都の著名な作庭家にこの公園を作ってもらったのだそうです。 奇しくも高速道路と調和された威風堂々とした庭園となっています。 住民の方たちの心境は複雑でしょう。 破壊するのも人ならば調和するのも人、しかしその調和もその場しのぎや応急処置に思えてなりません。 どんどんと人だけが自然から遠退いてしまっている気がします。 利便性だけを追い求めて振り返った後に残るのはどんなものなのでしょう…。 むずかいし問題提起ですね。 これからじっくり時間をかけて考えていきましょう 以前ローマのスライドをお見せしたとき話しましたが 道をつくり建物をつくる、水とパンとぶどう酒、チーズなどを提供するシステムを考えるとまちとなります ただ、町をつくる方法が"手づくり”から"工業化"されるにつれなんとなく人間性が失われていく感じがするのだと思います でも、よく考えると工業化された町の景観も私たちがつくったものです それに共感する感情もあるようです (バックナンバー133,129,44,30,5など皆がとってくれたショットにもそんなコメントがありますね) ただ進歩と調和といったきれいな言葉ではなく PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(11/03)
(07/29)
(07/10)
(07/09)
(07/09)
最新TB
プロフィール
HN:
Kouichi Kojima
性別:
非公開
職業:
建築デザイン
自己紹介:
建築設計のかたわら、Nishi-nippon Junior Collegeにて住環境論の講座を担当しています。
このブログは環境を学ぶ学生さんが日常のシーンを携帯カメラで切り取った写真を通して表現する場所です。 ご覧になった一般の方の感想もお受けします。 プライバシーの問題がでてきたら、非公開となります。 ご了承ください。
ブログ内検索
最古記事
(04/24)
(04/24)
(04/25)
(04/25)
(04/25)
カウンター
|