忍者ブログ
住環境を考えるブログ Nishi-nippon Junior Collegeの皆さんの投稿写真を紹介する広場です。
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4760aeb0jpeg 5d73f8bejpeg
赤の店舗はブティック。
街路樹や舗装のれんがいろと相まってイギリス的なイメージ

朱の街灯は住吉神社裏の交差点。
橋の欄干と合わせて、日本的なイメージを狙ったのでしょうが、唐草模様はどちらかといえば中国的?
PR
6ee529e4jpeg 7b474f14jpegバイパス(筑紫野市)を走っていると天拝山の山並みの一部が露出しているのを発見、しばらく様子をみているとだんだん山肌が広がっていきます。
個人の所有だとは思うが、ここまで露出が広がるとやや問題?

一方は、筑豊の香春岳、山頂を水平に切り取られた姿はすでに新聞などでも紹介されています。セメントの原料として石灰岩の採取によるもの。手前のオーバースケールな工場のパイプラインとあいまって独特な風景です。
自分で施工した花壇の写真で施工前の写真がリンクしていませんでしたので変更しました。
ごめんなさい。
a6c8984cjpeg cdd4e2eejpeg ac83cc66jpeg毎日走っている道を

改めて並べてみると空の広さや景色の違がいがわかります。
左より都会、近郊、郡部と自然が増えています。
06112-070511.jpg学籍番号06112です。

どこかの中庭?
水と樹木。

アプローチしやすい、水辺が快適そうですね。
どこだか知りたいのですが、メッセージのコメント待っています。

 場所は福岡市西区小戸にあるマリノアシティです! by:06112
P1000011.JPG P1000010.JPGふと電柱をみたら「かささぎ営巣 管理中」の紙
上を見上げると確かに、巣がある!
春先は、鳥たちの産卵の季節です。安全第一の電力会社が電線に触れんばかりの大型鳥の巣を見のがすどころか見守っていることにやや感動です。






b_38kasasagi.jpgどんな鳥かというと・・・
平地の農地や人家の周りに生息している
カラスの様に賢くて人の様子をうかがっている
人と接しても生き抜く知恵がある鳥だ
白と黒の配色でわかりやすく姿が美しい
雄雌同色  L=45cm  ハシブトカラスより少し小さい
九州の佐賀地方に主にいる留鳥
秀吉が朝鮮出兵の折に連れ帰ったと言われている
  西洋ではカササギ野郎と言う言葉がある
  カラスの仲間なので悪さをするのだろう
写真がまだ撮れていませんので、インターネットよりお借りしました。許可が取れないときは削除することになります。    kokojima
06213_070509-02.jpg 夜のマリノアシティの観覧車
大観覧車は九州一って聞きました。

今度はのってから写真を撮ってみてください。
また博多湾の対岸からも見えますね。

ライトアップされた観覧車は乗らなくてもわくわくしますね
なかなかのものです。

582582ee.jpeg垂直にそびえるビル群やフェンス街路樹のなかで、傾いでいる樹になにか不健康さを感じたのですね。

すてきな感性です。
主題に(ここでは不健康そうな樹)あわせたアングル
写真としてもいい出来になっています。

ありがとう。

070504_06109.jpgどんたくいかがでしたか?

わたしは毎年事務所で図面を書いていることがおおいのですが、近くの食堂が休みなので、いつも天神まで歩いて昼ご飯を食べに言っています。

その途中でどんたく気分を味わっていたのですが、今年は光化学スモッグ発令中の北九州市内での現場でした(笑)

この看板は仮設ですね。
看板をテーマにしばらく撮影してみてはどうですか?

070507-06203-03.jpg
06203さんの愛猫でしょうか?
あんまりかわいいのでアップしますが、今後はなしです(笑)


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
Kouichi Kojima
性別:
非公開
職業:
建築デザイン
自己紹介:
建築設計のかたわら、Nishi-nippon Junior Collegeにて住環境論の講座を担当しています。
このブログは環境を学ぶ学生さんが日常のシーンを携帯カメラで切り取った写真を通して表現する場所です。
ご覧になった一般の方の感想もお受けします。
プライバシーの問題がでてきたら、非公開となります。
ご了承ください。
バーコード
ブログ内検索
カウンター