住環境を考えるブログ
Nishi-nippon Junior Collegeの皆さんの投稿写真を紹介する広場です。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 上を見上げると確かに、巣がある! 春先は、鳥たちの産卵の季節です。安全第一の電力会社が電線に触れんばかりの大型鳥の巣を見のがすどころか見守っていることにやや感動です。 平地の農地や人家の周りに生息している カラスの様に賢くて人の様子をうかがっている 人と接しても生き抜く知恵がある鳥だ 白と黒の配色でわかりやすく姿が美しい 雄雌同色 L=45cm ハシブトカラスより少し小さい 九州の佐賀地方に主にいる留鳥 秀吉が朝鮮出兵の折に連れ帰ったと言われている 西洋ではカササギ野郎と言う言葉がある カラスの仲間なので悪さをするのだろう 写真がまだ撮れていませんので、インターネットよりお借りしました。許可が取れないときは削除することになります。 kokojima PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(11/03)
(07/29)
(07/10)
(07/09)
(07/09)
最新TB
プロフィール
HN:
Kouichi Kojima
性別:
非公開
職業:
建築デザイン
自己紹介:
建築設計のかたわら、Nishi-nippon Junior Collegeにて住環境論の講座を担当しています。
このブログは環境を学ぶ学生さんが日常のシーンを携帯カメラで切り取った写真を通して表現する場所です。 ご覧になった一般の方の感想もお受けします。 プライバシーの問題がでてきたら、非公開となります。 ご了承ください。
ブログ内検索
最古記事
(04/24)
(04/24)
(04/25)
(04/25)
(04/25)
カウンター
|