忍者ブログ
住環境を考えるブログ Nishi-nippon Junior Collegeの皆さんの投稿写真を紹介する広場です。
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(Googleearthは)カルチャーショックでした。

西公園のカエデと桜のコントラストにみとれました、散りゆく桜をみながら先人の歌を想いました、

「散ればこそ いとど桜は めでたけれ 憂き世に何か 久しかるべき」
07215-02-080416.jpg
「世の中に絶えて桜のなかりせば 
        春の心はのどけからまし」

私の友人も、桜の季節には安部山公園(小倉南区)の桜合わせて毎年花見に誘ってくれます

桜の終わりとともに、新緑の季節となります

確かに自然の技に比べると、人の技はもっとはかないのですが、
人工の環境=都市がこうも爆発的に世界に広がっていくにつれ、もっと巧みにもっと融和で計画していかなければと思います

すてきなうたをありがとうございます
PR
オレンジの中に鳥の翼のような雲が浮かんでて、綺麗だと思いました。

きれいな空です
皆さんロマンチストなんですね(笑)
でもこの空の高さは秋?

今日は雨ですから、週末の夕焼けを
撮ってみてください

比較してみるのも面白いですよ
by KK

造園を学ぶ上でいろいろな庭を見ると勉強なるので最近見た二丈キャンパスにある庭を撮りました!

07212-01-080417.jpg植物、石と水で構成された山水画的庭ですね

次は街に出て街の中の庭を探してみてください。
二丈キャンパスの日本庭園!主石の勢いを右の石が止めている!この日は雨でさらに趣があった!

なるほど、
次は街のなかで人工物を撮ってみて下さい
場所:二丈キャンパス全体色:緑   わかりにくいけど、霧雨に濡れた雲の巣と
後ろのほうの霧が綺麗で感激しました。
07107-02-080417.jpg
二丈キャンパスの写真が続きます
結構な森になっていますね。

次回は街に出てみてください

町の風景は何がつくる?                               byKK

P1010029.JPG

今日はちょっと散漫な授業になってしまいました

「知らないことの罪」は「知らないことの罰」ではないのでご心配なく(笑)
でも、いつも地球のことを考えながら生きていく時代になったことを忘れないで

さて、皆さんの写真がどうしても自然の緑に向いてしまうのは仕方ないけど
もう一度、街にでて街の色を探してみてください。
No.71でトーテムポールのようなオブジェを探してくれたので
みちを分ける装置をご紹介しておきましょう

写真は南区高宮の西鉄電車駅近くの歩道です
並木道と車道を分けるチェーンそしてカラフルなブティックが都会らしい風景を演出しているとおもうけど、実は看板が少ないのが街が散らかって見えないポイントかもしれない

のぼりをきちんと巻いてあるところからすると、町並みの規制があるのかもしれませんね

西公園に道を区切る石があってよく見るとおもしろい顔が彫られていました〓
by07113
517ede2c.jpeg

道を区切る石ですか
おもしろいオブジェですね

アフリカのアートのようにも見えます
こんな珍しいオブジェは何カットかほしいな

ありがとう
次のテーマは「カラー」でお願いします
byKK

・・・・07224-01-071121.JPG


・・・・夕焼けの風景、何もかたることのない美しさ?!
このマンションの色使いがすごいと思いました〓〓
ベランダ部分も見たことないよーなデザインでした〓
07109-01-080415.jpg
東京の人口が日本の10%に回復したとのニュース

都市の地価が下がる、収入が上がるいろんな
要因で都市部の集合住宅が増えてきていますね

マンションのいろんなデザインはそうした背景で登場します
つまり、をこうしたグラフィックの処理でコストを上げずに他と違うイメージを主張するのでしょう(笑)

07109さんの言うようにベランダがきちんとつくりこまれている点は住みやすい印象ですが・・・




テーマが色と言うことで、この季節らしい春の色07216-01-080413.JPG
【桜】を撮ってみました。

所々に若葉が出てきていて、これからは公園が
緑色に変わっていくのが楽しみです!
by07216

桜色そのまま(すみません)ですがとてもきれいです。
他にも春の色探してみてください。

それと・・・公園もいいですが、もっと街に出てみましょう。
街のなかの「色」を探してみてください。

by KK



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
Kouichi Kojima
性別:
非公開
職業:
建築デザイン
自己紹介:
建築設計のかたわら、Nishi-nippon Junior Collegeにて住環境論の講座を担当しています。
このブログは環境を学ぶ学生さんが日常のシーンを携帯カメラで切り取った写真を通して表現する場所です。
ご覧になった一般の方の感想もお受けします。
プライバシーの問題がでてきたら、非公開となります。
ご了承ください。
バーコード
ブログ内検索
カウンター