住環境を考えるブログ
Nishi-nippon Junior Collegeの皆さんの投稿写真を紹介する広場です。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
環境や建築では社会への影響力の大きさから、
他のデザインを評価したり歴史的デザインを引用したりすることがよく見られる。 これが大量生産を前提とする工業デザインとなると、 商標登録やデザインの著作権などの権利関係から意匠を真似ることは禁じられる。 つまりデザインにオリジナリティが求められる。 ところが、売るために、あるいはトレンドだからとデザインの模倣がなされることはけっこう多い。 以下、 よく似たサイズとデザインで個性がないといわれる国内自動車産業のなかでも (ほんとうは)独自の個性で知られるスバルの例 スバルの代表車種であるレガシーがオリジナリティの高いデザインであるのに対し その下位に位置するインプレッサのデザインにはその時代の流行におもねる傾向が見られる。 (つまり真似と思える部分が見える) 1.旧型インプレッサのマイナーチェンジ時のフロントマスクは日本人初のフェラーリデザイナー奥山清行(ピニンファリーナ時)の「エンツォ・フェラーリ」ににているような・・・ 2.新型インプレッサのサイドビューのラインはBMW1シリーズに近いような・・・ どれがオリジナルでどれが物まねかは、当ててみて・・・ PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(11/03)
(07/29)
(07/10)
(07/09)
(07/09)
最新TB
プロフィール
HN:
Kouichi Kojima
性別:
非公開
職業:
建築デザイン
自己紹介:
建築設計のかたわら、Nishi-nippon Junior Collegeにて住環境論の講座を担当しています。
このブログは環境を学ぶ学生さんが日常のシーンを携帯カメラで切り取った写真を通して表現する場所です。 ご覧になった一般の方の感想もお受けします。 プライバシーの問題がでてきたら、非公開となります。 ご了承ください。
ブログ内検索
最古記事
(04/24)
(04/24)
(04/25)
(04/25)
(04/25)
カウンター
|