忍者ブログ
住環境を考えるブログ Nishi-nippon Junior Collegeの皆さんの投稿写真を紹介する広場です。
[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

070507-06203-01.jpg     070507-06203-02.jpg 花壇の植栽ですね。
中央に花の種類などのメッセージがあるようです。
説明がてらに写しておくと、後の整理に役立ちますね。
PR

070504-06208.jpg沖縄では雨が降ると赤土が流れだし、河川や海を赤く染めて珊瑚や貝だけでなく他の生物にも多大な影響を与えているので、雨も降っていないのに濁っていたのが気になって撮りました。 06208





視点がいいですね。
福岡空港近くは、三笠川の支流ということになります、地下鉄の開通で上流は住宅地で開発が進んでいます土色の水は

その影響と思われます。
うしろに控える粕屋郡も同じように郡部から街へ変身中なのですが、水源がないので(役所談:よそから買って来るそ

うです)断水等の可能性が高い地域です。

もし送ったのに、返事がない!、blogに掲載されていない人がいたら、
遠慮なくメールまたはトラックバックしてください。

写真ですが、すこしづつ目的を理解していただいているようですね。
まだ送ったことのない君、遠慮いりませんので投稿をまっています。

一つのテーマで近景、遠景を撮ったり、マクロモードも使ったりしてより自分の感じたイメージを表現してみたらどうかな?

070427_06217.jpg 高級なたたずまい。

06217さんのコメントがないように、わたしもコメントがつけられない(笑)
写真をとる目的がわかるとまた違った評価になります。

またチャレンジしてみて。
070427_06202.jpg マヌカンピスですね

世界中で愛される彫像です。
かわいいですが、やはりもっとどんな場所にあるのか知りたいところ。

何枚か撮ってみて複数枚でもいいので送ってみてください。

1a058339.jpeg  ふふっ、盆栽ですね。
この写真課題は、皆さんの今の住環境のイメージを見せていただくのが目的ですので少し趣旨は違いますが、この写真はまちがいなく楽しい。

次回は街に出かけていって写真をお送りください。

070425_06213.jpg  めっちゃ綺麗でした。 06213

小さな写真ですがそのきれいな風景が想像されます。
写真の技術もすばらしい。
また送ってください。

070425_06207.jpg  いい写真です。

やや狭い路地の突き当たりに体育館が見えますね。
ブロック塀や高さの不ぞろいなモルタル塀、電線などありふれた風景ですが大きな体育館があるのでどこかわかります。

こうしたポイントになる建物をランドマークと考えます。

070425_06109.jpg花が綺麗だったので撮りました 06109

きれいな花です。
ところでうしろに遊具が見えるので小さな公園だとわかります。
触れる花壇といったところですね。
070425_06114.jpg 自分にとって安らげる空間です 06114

日本庭園は世界的に注目されています。
自然を凝縮しているかんじがします。わたしもすきです。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
Kouichi Kojima
性別:
非公開
職業:
建築デザイン
自己紹介:
建築設計のかたわら、Nishi-nippon Junior Collegeにて住環境論の講座を担当しています。
このブログは環境を学ぶ学生さんが日常のシーンを携帯カメラで切り取った写真を通して表現する場所です。
ご覧になった一般の方の感想もお受けします。
プライバシーの問題がでてきたら、非公開となります。
ご了承ください。
バーコード
ブログ内検索
カウンター