忍者ブログ
住環境を考えるブログ Nishi-nippon Junior Collegeの皆さんの投稿写真を紹介する広場です。
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

場所:富山07107-01-080125.jpg

雪が木に積もったのが好きなんで撮りました。 07107

いきなりの投稿、ありがとう
まだ,最初のテーマが「カラー」であること知らないのでしょうが
これは「白」がイメージになりますね。

木に積もった雪は最近なかなかお目にかかりませんが「街路樹」のようですね
右に枝が流れていますからかなりかぜの強い地域なのでしょう












P7140001.JPG

以前撮影していた
「街路樹」があったのでアップしておきます。
樹種は「ノールウエーメープル」夏と秋では違う色を楽しませてくれます。












DSC00085.JPG

同じ場所を秋に撮影すると...
季節によって、緑、黄色、赤、
そして白と変化するのですね

PR
こんにちは、「KK」です。
いよいよ新学期になりましたね、今年も住環境論よろしくお願いします。
授業でお話ししたように、このブログは・・・

みなさんとわたしが、生活の中で目にとまった風景やトピックを写真で交換する場です。
特に2008年バージョンでは、テーマを出してみます
もちろん、気に入ったスナップができたらテーマと遠くても遠慮なく送っていただいて結構です。

写真サイズは大きければ大きいほど良いのですが、ご自分の携帯やパソコンで送れる範囲で結構です。

週一のペースが理想です。ただたくさんの写真を送るのでなく「いつどこで撮ったのか、どんな気持ちで撮ったのか」など一言そえてください。

さあ、最初のテーマは春らしく「色」です。街や自然の中で探した色を送ってください。
そして・・・最初のテーマは必須です!!必ず一枚は送ってください。

写真のテーマカラーは赤です。P1000001.JPG
東京のモダンだけれど、やや古いホテルに泊まったときのこと。
いまどきめづらしい鍵らしい鍵と、それに似つかわしい雰囲気のプラスチックの灰皿にパチリ
タバコは吸わないのですが、なんだか気になる灰皿でした。













考えてみると、赤は目に付く色ですから、
商業施設にはよく見かけられますDSCN1134.JPG
落ち着いた建物をなんとなく華やかに見せる
効果もありますね

















でも、使い方によってはこんなことに638800bb.jpeg
わかりやすく説明したいのですね

















では・・・みんなの投稿を待っています。
最初のテーマ「色」は必須ですから
試験お疲れさまでした。
真剣に取り組んでいただいてありがとう。

これから採点です。
採点の基準は、言ったと思いますが、独自性につきます。

次にお会いするときには講評できるようにしておきます。
では夏休みまでもう少しです。

このブログはしばらく続けます。
休みに旅行など行かれましたら,ぜひスナップ送ってください。

KK
06307-0718-1.jpg 06307-0718-2.jpg これもコメントおねがいします 

06307:キャナルシティで撮った写真と西公園の近くで緑がキレイだったので撮った写真です
 

ありがとう

いづれも緑をテーマに撮ったものですね都市の中にも緑のスペースをとる事で、ずいぶんと和みますね自然と人工の関係は以外といい関係なのかもしれません。
06313-0718.jpg06313さんコメント待ってます

06313:天神にあるマンションの入り口のところです。
夜に撮った写真で、樹木と光の加減がとても綺麗でした。


コメントありがとう。
天神地区のマンションのエントランスでしたか
光は植栽にしこんだ照明ですね
緑を照らすのと、足元を照らす機能を兼ねています。
舗装のデザインもすばらしいのですが、やや装飾過多にも見えます(笑)
商業デザインに染まる前に、一度近代とその後のデザイン史を学んでみるのもいいですね。
■■■レポート試験内容をメモしておきます

***削除***
862e4724jpeg d8fec9b6jpeg ・・的Villa文字化けタイトル写真をそうぞうする
久しぶりに北京の写真だと思いますが
僕のパソコン古いので?文字化けでした。
「・・的Villa」の・・的はアメリカ的あるいは欧風的かな?

写真を良く見ると、窓やドアが洋風ですね。煙突やガレージドアなどいわゆる輸入住宅的テイストなのがわかります。

東洋人の西洋へのあこがれは中国も同じようですね。
道の広さやスケールの大きさが大陸的で面白いですね。

私個人としては、独自の文化を見せてくれる古い町並みを紹介してほしいと思いますがどうでしょう。
06312-0706.jpg記念すべき50回目はなんだか穏やかな水のある風景です

これもコメントがありませんね
再メールもらえたら追加しますね 

Re;イギリスのコッツォルズ地方の写真です。
連絡ありがとう。
もっと写真あったら送ってください。

06308-0706.jpg公園のベンチですね

居心地のよさそうな木製のベンチを植栽がおおって
とても涼しそうな感じです。
どこでしょう?
みなさん、コメントをすこし書いて下さい

Re;場所はフランス・ジヴェルニーの「モネの家」の周りにあります。

なるほど、外国ですか、もう少し印象を書いてくれるといいですが


from06308:緑に囲まれていて、温もりを感じました。とても素敵なベンチだと思いました。 Resありがとう 
2e2a8f5bjpeg df67b9b3jpeg
さらにシャッタースピードを遅くすると

流れる光が撮れます
ただそれだけのことですが


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
Kouichi Kojima
性別:
非公開
職業:
建築デザイン
自己紹介:
建築設計のかたわら、Nishi-nippon Junior Collegeにて住環境論の講座を担当しています。
このブログは環境を学ぶ学生さんが日常のシーンを携帯カメラで切り取った写真を通して表現する場所です。
ご覧になった一般の方の感想もお受けします。
プライバシーの問題がでてきたら、非公開となります。
ご了承ください。
バーコード
ブログ内検索
カウンター